お悩み別メニュー
シミ
シミには色々な種類があり、シミの種類によって治療法が異なります。
当院ではまずシミの種類を診断し、それぞれのシミに合った治療法を提案いたします。
下記のシミが複数同時に見られることもよくありますので、まずはご相談下さい。
老人性色素斑(日光黒子)

老人性色素斑は加齢に伴って顔や手・腕など紫外線の影響を受けやすい部位に出てくる、茶褐色の色素斑です。以下のような特徴があります。
- 顔、特にこめかみや頬、手の甲、腕の外側など、紫外線が当たりやすい部位に多い
- 若い頃に紫外線をよく浴びた、または現在も浴びている
- 20代後半以降に目立ってきた
- シミの境界がはっきりしている
- 形は円形~不定形で、多発する傾向がある
老人性色素斑はフォトフェイシャル(IPL/光治療)がお勧めです。
脂漏性角化症
上記の老人性色素斑(日光黒子)が盛り上がり、表面がざらざらとした茶褐色~黒色の、平たいイボのような状態となります。
盛り上がった状態のシミではフォトフェイシャルのみでは治療が難しくなります。
炭酸ガスレーザーで除去することをお勧めいたします。
肝斑(かんぱん)

肝斑は30歳以降の女性に好発し、頬骨の上や額に境界不明瞭なモヤモヤとしたシミが見られます。原因として女性ホルモンや紫外線の影響がある他、洗顔やフェイスマッサージなど肌をこする刺激で悪化すると言われています。
- モヤっとしたシミで、境界がはっきりしない
- 30~40代から目立ってきた
- 頬だけでなく、おでこや口の上にもシミがある
- 妊娠や出産をきっかけに出現・悪化した
- 洗顔ではメイクをしっかり落とそうと思い、強めに肌をこすっている
- 顔のマッサージなど、肌をこする機会が多い
肝斑はトラネキサム酸やビタミンCの内服が有効です。また肌への刺激を避けることが重要であるため、皮膚への摩擦を避けるスキンケアについて指導を行っています。肌の状態により、院内で取り扱っている化粧品をお勧めする場合もあります。
そばかす(雀卵斑 じゃくらんはん)

そばかすは子供の頃に発症するシミで、家族内発生が多くみられます。
頬や鼻などの露光部に直径3mm程度の細かいシミが多発し、夏に日光で悪化する傾向があります。
そばかすの治療はフォトフェイシャルがお勧めです。
そばかすは紫外線で悪化、再燃するため、症状が改善した後も定期的なフォトフェイシャルの照射や、美白外用剤によるメンテナンスが大切です。
炎症後色素沈着

炎症後色素沈着は皮膚に炎症が生じた後に残るシミ(黒ずみ)です。
炎症が生じた肌は赤み、腫れ、熱を持った状態となります。この状態が治まると、肌に黒ずみが残る場合があり、炎症後色素沈着といいます。
肌に炎症を引き起こす原因は様々で、代表的なものとしてニキビ、やけど、怪我、日焼けなどがあります。レーザー治療や液体窒素の施術後の合併症として生じることがあります。
炎症後色素沈着の治療はハイドロキノンなどの外用、トラネキサム酸やビタミンCなどの内服治療を行います。また状態によってフォトフェイシャルの治療もお勧めいたします。
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

ADMは真皮にメラノサイトの増加を認めるアザの一種です。思春期~中年期に出現し、頬骨の上、鼻翼、おでこの外側などに直径1~3mm程度のシミが多数見られます。色調はグレー、青みがかった色、灰褐色など様々です。
ADMはQスイッチレーザー、ピコレーザーによる治療が必要となります。
申し訳ありませんが、当院では対応できかねますので他院の受診をお勧めしております。
しわ・たるみ
シミと並んで加齢の悩みとして多いのがしわやたるみです。大きく分けると筋肉の動きによって生じる表情しわ、そこから更に症状が進んで無表情の際にも見られる深いしわ、ほうれい線やマリオネットラインと言った、頬や口の横にできる大きくて深いしわ(たるみ)に大別されます。診察の上、それぞれのしわに合った治療をおすすめいたします。
表情じわ(浅いしわ)
笑ったときや、顔をしかめたときなど、表情を作った際にのみ出現し、無表情の時には消えるしわです。目尻のしわ(カラスの足跡)、眉間の縦しわ、おでこの横しわ、顎の梅干しジワなどがあります。
表情じわにはボトックス治療がおすすめです。



しわが見えない状態になります。
深いしわ

消えないしわ
表情じわを放置して、何度も繰り返し刻まれることによって癖付けされ、深く刻まれて無表情の時にも消えない状態となってしまったしわです。(額の横しわなど)
無表情のときにも見られる深いしわはボトックスや日常のスキンケアのみでは改善は困難となります。これらの深いしわにはボトックス注射に加えて、ヒアルロン酸注射がおすすめです。
たるみによるしわ

②ほうれい線
③マリオネットライン
ほうれい線、ゴルゴライン、マリオネットラインなどの大きいしわは、表情しわと異なり、肌全体が老化することでたるみが生じることに加え、顔の筋肉を支える靱帯のゆるみや、骨格や脂肪が萎縮することで生じます。
これらのたるみが原因の深いしわにはヒアルロン酸注射がおすすめです。ヒアルロン酸を適切な部位にポイントで注射することで、緩んだ靱帯や筋肉を補強して顔全体を引き上げ、フェイスラインを整えることができます。

針を使った治療は怖い・・・、という方にはフォトフェイシャルの治療がおすすめです。ヒアルロン酸注射と比較するとマイルドな効果ではありますが、定期的に肌の真皮層に働きかける波長を中心に照射することで、長期的経過で肌のリフトアップ効果に繋がります。
多汗症・わき汗
ホームケア製剤(パースピレックス)
パースピレックスの主成分である塩化アルミニウムが汗腺の開口部(汗が皮膚の表面に出てくる出口の部分)の角質細胞に作用し、一時的に角質の蓋が作られることで、発汗が減少します。市販の制汗剤やデオドラント剤と作用機序が異なるので、効果が長時間持続し、日中の塗り直しの必要がありません。
脇にはパースピレックスロールオン(オリジナル/コンフォートの2種類) 3,900円(税別)、手足にはパースピレックスローション4,400円(税別)をご用意しております。
ボトックス(ボツリヌストキシン)注射
ボトックス(ボツリヌストキシン)には汗の分泌に関わる神経に作用し、発汗を抑制します。 脇の皮膚に細かく注射することで汗腺の働きを抑制し、過剰な汗の分泌を減少させることができます。通常4~6ヶ月程度の発汗効果が認められます。